お客様本位の業務運営方針(FD 宣言・KPI)
原則 1: 顧客本位の業務運営に関する方針の策定・公表等
~取組み~
-
ホームページ上に方針を公開し、定期的に見直しを行います。
-
お客様本位の業務運営方針を策定し、社内外に公表します。
-
社員への研修を通じて、方針を浸透させます。
原則 2: 顧客の最善の利益の追求
~取組み~
-
お客様の利益を最優先に考え、お客様の意向を確認し、各保険会社の商品を比 較した上で、最適な商品提案を行います。
-
お客様の意向を丁寧にヒアリングし、意向把握シートを活用して確認します。
-
特約や各種サービスについて、分かりやすく説明し、お客様のニーズに合った補償内容を提案します。
-
比較結果をお客様に丁寧に説明し、納得いただいた上で商品を選んでいただけ るようサポートします。
KPI(具体的な数値目標)
-
契約時、お客様から得た意向を意向把握シートを用い記入率 100%を維持す る。(2024 年度実績:100%)
-
月1回社内会議を行い、社内研修として保険会社の営業担当様に商品や、品質 についてなどの研修を行う(2024 年度実績:12 回)
原則 3: 利益相反の適切な管理
~取組み~
-
お客様の利益を最優先に考え、会社や担当者の利益が優先されないよう、利益 相反を適切に管理します。
-
お客様の意向を確認し、各保険会社の商品を積極的に比較・検討し、お客様に とって最適な商品を提案します。
-
保険会社からの手数料やインセンティブが、提案内容に影響を与えないよう、 お客様の意向に沿った提案を行います。
-
提案時には、お客様に複数の商品を比較した結果を丁寧に説明し、透明性の高 い提案を行います。
KPI(具体的な数値目標)
-
利益相反に関するお客様からのクレーム「0 件」を目指す。(2024 年度実績:0 件)
原則 4: 重要な情報の分かりやすい提供
~取組み~
-
当社は、お客様のご意向を丁寧に把握するとともに、お客様への情報提供・ご 提案にあたっては、重要事項や「保険代理業における比較・推奨販売ならびに 意向把握に関する方針」の説明を丁寧に行い、商品の内容をわかりやすく説明 し、不明点や不安なく安心して頂けるご案内をいたすよう努めます。あわせ て、公的保険制度等の有益な情報も適宜、ご提供することに努めます。
-
保険商品のパンフレットを使い、ビジュアルを活用して理解を促進します。
-
契約時に重要事項説明書を必ず確認し、ポイントを強調して説明します。
KPI(具体的な数値目標)
-
月に一回社内会議を行いお客様からの苦情やお褒めの言葉(お客様の声)を社員 全員で共有し、改善案や対策を策定、今後の募集品質の向上に生かします。
-
デジタルツールを使用した保険更新を 67%以上にします。(2024 年度実績:65 %)
原則 6: 顧客にふさわしいサービスの提供
~取組み~
-
当社は、お客様との丁寧なコミュニケーションを通じ、お客様の金融知識や資 産状況、加入目的、ニーズ等、お客様の状況をしっかりと把握するよう努めま す。また、お客様やそのご家族の資産・生活をお守りする為、最善のサービス を提供します。
-
必要に応じて見直し提案を行い、常に最適なサービスを提供します。
KPI(具体的な数値目標)
-
お客様向けに事故防止に関するセミナーを年に2回行います。 (2024 年度実績: 3 回)
-
お客様のニーズにより他業種(弁護士・司法書士・労務士等)の紹介をおこない ます。(2024 年度実績:照会件数 10 件)
-
月に一回社内研修を実地し、保険に関わる主変知識や接客スキルの向上をはか ります。(2024 年度実績: 12 回)
原則 7: 従業員に対する適切な動機づけの枠組み等
~取組み~
-
従業員が高いモチベーションを維持できるよう、職場環境の向上に努める 福利厚生制度を充実し、従業員が心身共に健康が保てるよう支援します。
-
成果だけでなく、お客様対応の質も評価する仕組みを導入します。
KPI(具体的な数値目標)
-
正社員(有給休暇付与対象者)を対象に、平均有給休暇取得日数を年 10 日以 上とすることを目指します。(2024 年度実績:113%)※パートスタッフに対 しても、法令に基づいた有給休暇の管理と取得を適切に行い、全従業員が働き やすい環境を整えます。
-
年一回、職場環境の向上が計れる社内研修を実施します。(2024 年度実績: 未実施)